mineoキャリア決済 利用規約
株式会社オプテージ
2018年6月4日制定
2019年12月2日最終改定
本規約の適用
- 第1条 本規約は、株式会社オプテージ(以下、「当社」といいます。)が提供する、mineoキャリア決済(以下、「本サービス」といいます。)の利用に関する条件について定めます。
- 2 本規約は、利用者と当社との間の一切の行為に適用します。
- 3 利用者は、Google LLC(本邦の域外にある国または地域にある事業者であり、以下「Google」といいます。)が提供するGoogle Playでmineoキャリア決済をご利用の際には、本規約を誠実に遵守するものとします。
規約の変更
- 第2条 当社は、本規約を利用者の承諾を得ることなく必要に応じて変更することがあります。本規約を変更した場合、当社が別途定める場合を除いてホームページ上にて利用者に通知します。
- 2 本規約の変更は、利用者に通知された時点で効力が生じるものとし、それ以前の規約はその時点で効力を失います。
当社からの通知
- 第3条 当社は、別段の定めのある場合を除き、ホームページ上への掲載または、電子メールの送付など、当社が適当とする判断する方法により必要な情報を利用者に対して通知します。
用語の定義
- 第4条 本規約における用語は、それぞれ次の各号に定める意味で使用します。なお、本規約に特段の定めが無い用語の定義は、mineo通信サービス契約約款に従うものとします。
- (1) mineo契約
本サービスの利用申込に際してお客さまが利用されるお客さま名義のmineo通信サービス契約約款に基づく契約。
- (2) 利用者
当社とサービス利用契約を締結されているお客さま。
本サービスの内容
- 第5条 本サービスの内容は、次の各号に定めるとおりとします。
- (1) 本サービスは、mineo通信サービスDプランデュアルタイプ利用者が携帯電話端末等からご利用された有料サービスおよびご購入された商品(以下「商品等」といいます。)の代金を、mineo通信サービスの通信料と合算して支払うことを可能とするサービスとなります。Dプランデュアルタイプ以外のmineo通信サービス利用者は利用できません。
- (2) 商品等の代金は、Googleまたはその100%子会社であるグーグル・ペイメント合同会社、または株式会社NTTドコモ(以下、併せて「パートナー」といいます。)の定める利用規約等、当該利用者とパートナーとの間の合意に基づき、当社がそのパートナーからその代金に係る債権の譲渡(以下「債権譲渡」といいます。)を受け、当社の債権として通信サービスの通信料等と合算請求する取扱いを行ないます。この場合において、代金は、当社の機器により計算のうえ、その料金を請求するために必要な処理をパートナーが完了した日を含む料金月ごとに集計し、請求するものとします。なお、当該利用者が通信サービスの通信料等をクレジットカードにより支払っている場合、当社は、直接または第三者を介して、当該代金等に係る支払請求権をクレジットカード会社に譲渡(以下「クレジットカード債権譲渡」といいます。)し、または当該代金等の回収を、クレジットカード会社に委託するものとします。
- (3) 本サービスは、代金の支払手段を提供することを目的としたサービスであり、利用者は、現金化を目的として本サービスを使用してはならず、また違法な取引に使用してはなりません。
- (4) 商品等のご購入時には、通信料が発生する場合があります。
利用の申し込み
- 第6条 本サービスは、mineo通信サービスDプランデュアルタイプ利用者の場合、mineo通信サービス利用開始後から利用可能です。申し込みは必要ありません。
- 2 利用解除中の利用者が本サービスの申し込みを希望する場合は、当社所定の手続きに従うものとします。
利用申し込みの承諾
- 第7条 当社は、本サービスに利用申し込みした者が次の各号に該当する場合は、利用申し込みを承諾しない場合があります。
- (1) 過去に本規約、または当社が別に提供するサービスの利用規約、約款などに違反した前歴がある場合
- (2) 申し込み内容に虚偽、誤記、または記入漏れがあった場合
- (3) 利用者が通信サービスの通信料等その他の債務の支払いを現に怠り、または怠るおそれがある場合
- (4) 利用者が代金の支払いを現に怠り、または怠るおそれがある場合
- (5) その他、当社が不適切と判断した場合
利用者が行う利用の解除
- 第8条 利用者は、利用の解除を希望する場合は、当社所定の手続きに従うものとします。
- 2 当社は、利用者からの利用の解除の請求を受け付けた時点でもって、利用を解除します。
当社が行う利用の解除
- 第9条 当社は、次の各号に該当する場合には、利用を解除することがあります。
- (1) mineo通信サービスのご契約変更、登録内容変更があった場合
- (2) 月額料金その他の債務について、支払い期日を経過してもなお支払われなかった場合
- (3) 利用者が、本規約の内容または趣旨に違反した場合
- (4) 利用者が、mineo通信サービスの緊急停止を行った場合
- (5) 本サービスを利用して、違法、不正な行為を行った場合、またはそのおそれがある場合
- (6) 換金を目的とした商品等の購入の疑いがある場合等、利用者の本サービスの利用状況が不適当である、またはそのおそれがあると当社が判断した場合
- (7) その他、利用者として不適当と当社が判断した場合
ご利用限度額
- 第10条 本サービスにはご利用限度額があります。ご利用限度額の初期設定は、毎月2万円となります。
- 2 ご利用限度額は、mineo通信サービスDプランデュアルタイプの契約継続期間(直近の連続した期間に限ります。)に応じて最大10万円まで変更することが可能です。
-
年齢 | 契約継続期間 | 設定可能なご利用限度額 |
19歳まで | − | 2万円/月まで |
20歳以上 | 6カ月未満 | 2万円/月まで |
6カ月以上、12カ月未満 | 5万円/月まで |
12カ月以上 | 10万円/月まで |
- 3 当社は、利用者が第12条各号のいずれかに該当し、または該当するおそれがあると判断した場合、利用者の承諾なくご利用限度額またはご利用限度額の上限を変更(0円に設定することを含みます。)することができるものとします。
ご利用限度額変更の申し込み
- 第11条 利用者は、ご利用限度額の変更を希望する場合には、当社所定の手続きに従うものとします。
ご利用限度額変更申し込みの承諾
- 第12条 当社は、ご利用限度額の変更申し込みした者または利用者が次の各号に該当する場合は、変更申し込みを承諾しない場合があります。
- (1) 過去に本規約、または当社が別に提供するサービスの利用規約、約款などに違反した前歴がある場合
- (2) 申し込み内容に虚偽、誤記、または記入漏れがあった場合
- (3) 通信サービスの通信料等その他の債務の支払いを現に怠り、または怠るおそれがある場合
- (4) 代金の支払いを現に怠り、または怠るおそれがある場合
- (5) 未成年者であるなど、変更後のご利用限度額が不適当であると当社が判断した場合
- (6) その他、当社が不適切と判断した場合
サービスの終了
- 第13条 当社は、次の場合には、本サービスの一部または全部を終了することがあります。
- (1) 経営上、技術上などの理由により、本サービスの一部または全部の適正かつ正常な提供ができなくなり、当該サービスの運営が事実上不可能になったとき
- (2) 当社による本サービスの提供の基礎となる当社と第三者との間の取引、提携等が理由の如何を問わず終了し、当該サービスの運営が事実上不可能になったとき
- (3) その他の理由により、本サービスの一部または全部が提供できなくなったとき
- 2 本サービスの全部が終了した場合は、利用者は対象サービスの利用を行うことができなくなります。
- 3 前項に基づく本サービスの一部並びに全部の終了により、利用者に損害などが生じても、当社は一切の責任を負わないものとします。
遵守事項
- 第14条 利用者は、次の各号のいずれかに該当する行為を行ってはならず、かつ、第三者にこれを行わせること(黙認することを含む。)をしてはならないものとし、これらに違反した場合は、当社は、当社サービスおよび本サービスの提供を停止することができるものとする。なお、当該停止により利用者に損害等が生じた場合、当社は当該損害等について一切責任を負わないものとする。
- (1) 当社サービスの改変、翻案、その他の変更、製品の一部若しくは全部を基にした著作物を作成すること、リバースエンジニアリング、逆アセンブル、逆コンパイル、解読、またはその他の方法により読み取り可能な形にすること、その他、仕様等に反する行為
- (2) 法令違反および公序良俗違反、またはそのおそれのある行為
- (3) 当社またはその他の第三者の権利を侵害する行為、そのおそれのある行為(誹謗中傷、プライバシー侵害、知的財産権侵害等を含むがこれに限られない。)
- (4) 当社サービス関連のデータを第三者に使用させ、もしくは提供、漏洩等すること。
- (5) 当社サービスの運営を妨げる行為、その他当社サービスに支障をきたすおそれのある行為
- (6) 当社もしくは第三者の信用または名誉を損なう言動、または当社もしくは第三者に不利益をもたらす行為
- (7) その他、社会通念上不適切と認められる行為
- 2 利用者は、前項各号のいずれかに該当する行為を行った場合、または第三者にこれを行わせた(黙認を含む。)場合、前項に基づく当社によるサービス提供の停止の有無を問わず、当社に対し、当社に生じた一切の損害(逸失利益を含む。)を賠償する。
お客さま情報の利用
- 第15条 当社は、本サービスの提供にあたり取得する利用者の個人情報(当該情報によりまたは他の情報と照合することにより、利用者本人を識別し得る情報をいいます。)を当社が別途定める「プライバシーポリシー」に従い取り扱います。
- 2 当社は、当該利用者がGoogle、またはパートナーと取引した代金に関する情報を取得することができます。この場合、当社は、かかる情報を当社または第三者の提供する商品またはサービスに関する広告、その他当社が利用者にとって有益と考える情報(以下「広告情報等」といいます。)の配信その他プライバシーポリシーに記載する利用目的のために利用します。
- 3 当社は、利用者がGoogle、またはパートナーと取引した商品等の代金等、本サービスに係るアンケート、広告情報等を、利用者がmineo通信サービスの利用にあたって登録したメールアドレス宛てにメール(以下「お知らせメール等」といいます。)する方法、または当社所定のその他の方法により配信することができるものとします。なお、利用者は、当社所定の方法によりお知らせメール等を受信しないよう設定することができます。また、当社は、利用者に対し、広告情報等を利用してなされた一切の取引および行為について、一切の責任および義務を負わないものとします。
- 4 利用者は、本サービスの利用にあたりパートナーが取得する利用者の個別の取引にかかる情報を、パートナーがGoogleに提供することに同意するものとします。パートナーからGoogleに提供された情報は、当社プライバシーポリシーに加えて、パートナーおよびGoogleのプライバシーポリシー、およびセキュリティポリシーに従い取り扱いされます。
中断中止
- 第16条 当社は、次の各号の場合、当社サービスおよび本サービスの全部もしくは一部の提供を一時的に中断、または永続的に中止することができるものとする。なお、当社は、中断または中止の旨を、事前に(事前が合理的に難しい場合は事後速やかに)利用者に対して通知するものとする。
- (1) 当社の使用する設備やシステム等の障害、保守・メンテナンス等の事由による場合
- (2) 当社または当社提携事業者サービスのシステムソフトウェアまたはプログラムの障害、改修、改善または更新を行う場合
- (3) 当社提携事業者による中断または中止があった場合、その他当社提携事業者との関係により必要な場合
- (4) その他当社が事業運営上必要と合理的に認めた場合
- 2 前項に基づく中断または中止により利用者に損害等が生じた場合であっても、当社は当該損害等について一切責任を負わないものとする。
免責事項
- 第17条 当社は、天災、事変、原因不明のネットワーク障害その他の不可抗力により生じた損害、当社の予見の有無を問わず特別の事情から生じた損害、本サービス並びに対象サービスまたはその利用に関連して生じた損害、逸失利益および間接損害などのあらゆる損害については、一切の賠償責任を負わないものとします。
- 2 当社は、本サービスおよび対象サービスの無瑕疵性、法令への適合性、完全性、品質および本サービスが利用者にとって合目的的であることについて何ら保証しません。
- 3 当社が対象サービスに関して利用者に提供する情報はすべて対象サービスの製造元、仕入元が説明する内容に依拠するものであり、当社は利用者に対して提供する当該情報の正確性、完全性その他一切の保証をしません。
- 4 当社は本サービスを現状有姿のまま利用者に引き渡すものであり、瑕疵担保責任その他法的拘束力ある責任を一切負わないこととします。
- 5 利用者が第三者との間で本サービスに起因または関連して紛争が生じた場合であっても、当社者は何ら責任を負わず、利用者の名義と負担でこれに対応することとします。
- 6 利用者はGoogle Play を自らの責任において利用するものとします。当社は、 Google Playの利用に関連して利用者に生じた責任、負担、損害および損失(コンピュータ機器の故障やデータの損失を含みますが、これらに限りません。)等当社の責によらない理由による損害について、一切責任を負わないものとします。
- 7 Google Play の利用等、代金に係わる争いを、利用者と売主の間で解決し、当社には、何らの請求、苦情の申し立て等を行なわないものとします。なお、当社が売主である場合には、当社が商品等毎に定める利用規約に基づき対応いたします。
- 8 前項に定める請求、苦情の申し立て等には、以下の事由に関するものが含まれるものとします。
- (1) Google Play を通じて購入した商品等の内容、数量、性質、金額、利用期間
- (2) Google Play を通じてなされた取引の履行可能性
- (3) Google Play 並びにGoogle Play を通じて購入した商品等およびGoogle Play に掲載されている情報に関する正確性、完全性、有用性
- (4) Google Play の提供の中断
分離性
- 第18条 本規約のいずれかの条項が無効とされた場合であっても、本規約の他の条項は、継続して完全な効力を有するものとします。
準拠法
- 第19条 本規約の成立、効力、解釈および履行は日本国法に準拠するものとします。
紛争の解決
- 第20条 本規約の条項または本規約に定めのない事項について紛議などが生じた場合、双方誠意をもって協議し、できる限り円満に解決するものとします。
- 2 本規約に関する紛争は大阪地方裁判所または大阪簡易裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所とします。
注意事項
- ・ 各コンテンツの登録状況、課金状況については、Google Play「アカウント情報」またはGoogle ペイメントをご確認ください。
- ・ 月初めは0時台を中心にお客さまのご利用が集中するため、決済を受付できない場合があります。
- ・ Google Play、Google ペイメントはGoogle LLCの商標です。